2007/03/7設置 ロボット製作サークルにいた元部員が引退してからのあれこれを徒然なままに語っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちゃー。
お久しぶりです。
UPしようとしたら回線切れて記事ぽしゃった;;
えーところで。
前回かそこらでおじいちゃんから「ロボット載せろやコラー」とお叱り(?)を受けたのでロボット載せようと頑張ってみてます。
ただ、今ロボット全く持ってない&写真とかちょっとしかない、ことが判明。
超ぴんち。
ってーことで、パワポになっちゃいますが、紹介用のものを載せます。
ご勘弁を~。
これが紹介用パワポです。今のところ作ったマシンの中で最新(といっても去年12月ですが)。※解説で読みにくい点があったので補足。「?検知」→「誤検知」です。
ハード面など恥ずかしい面は多々ありますが、それもまぁご愛敬。
別に手作り感を全面に押し出してるわけではないのですが、ワタシの技術だとこれが精一杯でした。
もちっと愛情注いであげればよかったなぁと今更ながら思います。
夏休みに日の注ぐホールで一日中デバッグしてて意識が朦朧としたのはいい思い出。正直、ちゃんとデバッグできてなかったようですけどね(おかげで数値ミスって横須賀で完走しそこねた!ゴールまで@2mだったのに!)。
今は11号館あるから便利そ~だな~。
大会1週間前のデバッグはホント焦るから余裕を持ってやってね~。
あと堅実なのが一番だとオレは思います。だから同じマシン二台作ってもいい気がする。
少なくとも回路は二つ合った方が良いということがK林との北海道遠征でわかりました。
MD基板燃えたら走りませんからね。
話は変わって。
さて、このマシンは今部室に眠ってるはずなので、手元にマシン一台もないのです。
だから次を作らないといけない。
引退してから今までは、メインの学科の研究をしゃにむにやっていたので気力がなかったのですが、最近はまぁ見通しというかノウハウ?的なものもわかってきたので余裕ができてきました。
なのでこの夏休みやるなら勝負かな。
今年の夏のMCRは無理だけど、この夏に作れれば冬いけるかどーかですね。卒研ちゃんと進んでればですが!
と、まぁそーゆう状況です。
それではまたー ノシ
追記:
ああ、忘れてた。
小学生の工作用に「ホバークラフト」があるんですが、最近それ試しに作ってみてます。
材料はカップラーメンのカップとモーターなど簡単なものでできるらしいので、大学祭とかで出してみるのもいいんじゃないかな。
もし出来上がったらUPするよー。
作り方が気になる方は「ホバークラフト 手作り」などでググってみてください。
お久しぶりです。
UPしようとしたら回線切れて記事ぽしゃった;;
えーところで。
前回かそこらでおじいちゃんから「ロボット載せろやコラー」とお叱り(?)を受けたのでロボット載せようと頑張ってみてます。
ただ、今ロボット全く持ってない&写真とかちょっとしかない、ことが判明。
超ぴんち。
ってーことで、パワポになっちゃいますが、紹介用のものを載せます。
ご勘弁を~。
これが紹介用パワポです。今のところ作ったマシンの中で最新(といっても去年12月ですが)。※解説で読みにくい点があったので補足。「?検知」→「誤検知」です。
ハード面など恥ずかしい面は多々ありますが、それもまぁご愛敬。
別に手作り感を全面に押し出してるわけではないのですが、ワタシの技術だとこれが精一杯でした。
もちっと愛情注いであげればよかったなぁと今更ながら思います。
夏休みに日の注ぐホールで一日中デバッグしてて意識が朦朧としたのはいい思い出。正直、ちゃんとデバッグできてなかったようですけどね(おかげで数値ミスって横須賀で完走しそこねた!ゴールまで@2mだったのに!)。
今は11号館あるから便利そ~だな~。
大会1週間前のデバッグはホント焦るから余裕を持ってやってね~。
あと堅実なのが一番だとオレは思います。だから同じマシン二台作ってもいい気がする。
少なくとも回路は二つ合った方が良いということがK林との北海道遠征でわかりました。
MD基板燃えたら走りませんからね。
話は変わって。
さて、このマシンは今部室に眠ってるはずなので、手元にマシン一台もないのです。
だから次を作らないといけない。
引退してから今までは、メインの学科の研究をしゃにむにやっていたので気力がなかったのですが、最近はまぁ見通しというかノウハウ?的なものもわかってきたので余裕ができてきました。
なのでこの夏休みやるなら勝負かな。
今年の夏のMCRは無理だけど、この夏に作れれば冬いけるかどーかですね。卒研ちゃんと進んでればですが!
と、まぁそーゆう状況です。
それではまたー ノシ
追記:
ああ、忘れてた。
小学生の工作用に「ホバークラフト」があるんですが、最近それ試しに作ってみてます。
材料はカップラーメンのカップとモーターなど簡単なものでできるらしいので、大学祭とかで出してみるのもいいんじゃないかな。
もし出来上がったらUPするよー。
作り方が気になる方は「ホバークラフト 手作り」などでググってみてください。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しろ@かるーあ
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
ロボット制作、将棋
自己紹介:
ここは千葉工業大学文化会総合工学研究会(SKK)の元部員である”しろ@かるーあ”のblogです。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
ブログ内検索