2007/03/7設置 ロボット製作サークルにいた元部員が引退してからのあれこれを徒然なままに語っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちゃー。
北海道大会の写真載せようかと思ってたのですが、変更して研究室関係のお話。
うちは生命環境科の中でも特殊で、パソコンで研究します。
とりあえずイメージ写真ぺたぺた。
順に、ベンゼン(平面に対して上から見た図)、ベンゼン(環を手前に倒した図)、ベンゼン(環を左に回した図)です。
なんのこっちゃ、って感じですよねー。
ま、詳しい説明は割愛します。こーゆーイメージ図を見たりしていろいろ研究してる、ってことだけご理解ください。
これらや別途行っている計算結果から、
①なんで化学反応が進むのか?(または進まないのか)
②なんでこんな物性を持ってるのか?
みたいなことを探っていきます。
そうすることで、実験じゃー得られないデータを取って比較・検討ができたり、実験をせずに、「こうすればこんな物性になるんじゃ?(反応が進むんじゃ?)」とかが言える…ようになると言われています。
語尾を濁したのは、つまり、まだ未発達の分野なので、実際に実験をリードするには理論がまだまだ未熟なのです。
これが計算化学です。
あるところでは「学問分野として、カオスで非常に狭い学問」と言われたりもしてます。
だから勉強してると、だんだん奈落のそこに落ちていくような気分になります。
さてさて、こんなものかな。
今回はこれで。ノシ
北海道大会の写真載せようかと思ってたのですが、変更して研究室関係のお話。
うちは生命環境科の中でも特殊で、パソコンで研究します。
とりあえずイメージ写真ぺたぺた。
順に、ベンゼン(平面に対して上から見た図)、ベンゼン(環を手前に倒した図)、ベンゼン(環を左に回した図)です。
なんのこっちゃ、って感じですよねー。
ま、詳しい説明は割愛します。こーゆーイメージ図を見たりしていろいろ研究してる、ってことだけご理解ください。
これらや別途行っている計算結果から、
①なんで化学反応が進むのか?(または進まないのか)
②なんでこんな物性を持ってるのか?
みたいなことを探っていきます。
そうすることで、実験じゃー得られないデータを取って比較・検討ができたり、実験をせずに、「こうすればこんな物性になるんじゃ?(反応が進むんじゃ?)」とかが言える…ようになると言われています。
語尾を濁したのは、つまり、まだ未発達の分野なので、実際に実験をリードするには理論がまだまだ未熟なのです。
これが計算化学です。
あるところでは「学問分野として、カオスで非常に狭い学問」と言われたりもしてます。
だから勉強してると、だんだん奈落のそこに落ちていくような気分になります。
さてさて、こんなものかな。
今回はこれで。ノシ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しろ@かるーあ
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
ロボット制作、将棋
自己紹介:
ここは千葉工業大学文化会総合工学研究会(SKK)の元部員である”しろ@かるーあ”のblogです。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
ブログ内検索