2007/03/7設置 ロボット製作サークルにいた元部員が引退してからのあれこれを徒然なままに語っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもこんばんは。
しろ@かるーあです。(この名前もびみょーかなー)※「ws」から改名しました
えー。
9ヶ月ぶりの投稿になりますね!
ゴメンナサイ!
最近は、就職したので、社会人やってます。
なにぶん知識も経験値も不足しているので、右往左往しならがやってます。
「まー誰もが通る道だよな。」
と、思いながら、なんとかいい人生を過ごせるよう、できるだけのことをやってます。
特に最近は、昔、ジンときた言葉、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を胸に、頑張ってます。
何事も超えていくしかありませんからね。
さて、このblogですが、閉鎖するかどうかの瀬戸際でしょう。
ですが、ときどきは書いていきたい(9ヶ月間隔になるかもだけど!)と思います。
内容は、雑事、ロボット、工作、理科実験になるよう、努力します。
それではまたどこかで。
あでゅー。
しろ@かるーあです。(この名前もびみょーかなー)※「ws」から改名しました
えー。
9ヶ月ぶりの投稿になりますね!
ゴメンナサイ!
最近は、就職したので、社会人やってます。
なにぶん知識も経験値も不足しているので、右往左往しならがやってます。
「まー誰もが通る道だよな。」
と、思いながら、なんとかいい人生を過ごせるよう、できるだけのことをやってます。
特に最近は、昔、ジンときた言葉、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を胸に、頑張ってます。
何事も超えていくしかありませんからね。
さて、このblogですが、閉鎖するかどうかの瀬戸際でしょう。
ですが、ときどきは書いていきたい(9ヶ月間隔になるかもだけど!)と思います。
内容は、雑事、ロボット、工作、理科実験になるよう、努力します。
それではまたどこかで。
あでゅー。
PR
こんちわわ。
とりあえずとある方から「閉鎖してるんー?」と聞かれたので生存報告です。生きてます。閉鎖も予定はありません。Blogは続けていきます。
タイトルは記事内容がSKKからだいぶ離れそうなのであとで変えよーかなと思ってます。
まず後輩にマシンをお渡しする義務がありますので、今度プログラム煮詰めないと。忘れてませんが、精神的にちょっと余裕なかったので見送り中です、ごめんなさい。3/5終わればたぶん平気になると思います。
もっとも、やること(勉強すること)は山ほどあるのですけどねっ!
まぁ久し振りの記事投稿なので少し近況報告を。
1月13日に北海道に行って、部活から引退したわけですが、それからは学科のテスト(レポート)&研究室に慣れる、教職の準備で毎日を過ごしていました。
テスト勉強はまぁそのまんまですが、研究室に慣れるってのは、単純に研究室にいって研究をする、ということに慣れるという意味です。
具体的になにしてるの?って言われたら、英語論文読んだり先輩の論文読んだり、あとは計算機に計算をかけることでしょうか。
教職の準備は今模擬授業ってのをやってるんですが、その準備でした。
30分の授業の裏でえーっと…丸12時間くらいかけて教案を練るわけです。人によってはそれ以上。
もうね、中学校当時の先生とか神に見えてきますよ。いやほんと。
まぁそんなこんなで早3月。この3月も研究とかしてるとあっという間に感じるんでしょうねぃ。
今回はそんなところで。ノシ
とりあえずとある方から「閉鎖してるんー?」と聞かれたので生存報告です。生きてます。閉鎖も予定はありません。Blogは続けていきます。
タイトルは記事内容がSKKからだいぶ離れそうなのであとで変えよーかなと思ってます。
まず後輩にマシンをお渡しする義務がありますので、今度プログラム煮詰めないと。忘れてませんが、精神的にちょっと余裕なかったので見送り中です、ごめんなさい。3/5終わればたぶん平気になると思います。
もっとも、やること(勉強すること)は山ほどあるのですけどねっ!
まぁ久し振りの記事投稿なので少し近況報告を。
1月13日に北海道に行って、部活から引退したわけですが、それからは学科のテスト(レポート)&研究室に慣れる、教職の準備で毎日を過ごしていました。
テスト勉強はまぁそのまんまですが、研究室に慣れるってのは、単純に研究室にいって研究をする、ということに慣れるという意味です。
具体的になにしてるの?って言われたら、英語論文読んだり先輩の論文読んだり、あとは計算機に計算をかけることでしょうか。
教職の準備は今模擬授業ってのをやってるんですが、その準備でした。
30分の授業の裏でえーっと…丸12時間くらいかけて教案を練るわけです。人によってはそれ以上。
もうね、中学校当時の先生とか神に見えてきますよ。いやほんと。
まぁそんなこんなで早3月。この3月も研究とかしてるとあっという間に感じるんでしょうねぃ。
今回はそんなところで。ノシ
明日8日に行われる南関東大会ですが、諸事情により辞退することにしました。
応援・援助してくださった方、大変申し訳ありません。
途中で進路変更ということで中途半端な形となりましたが、11月の大学祭終了をもちまして引退ということになります。
今まで応援、援助してくださった先輩方や仲間、後輩の皆さん、どうもありがとうございました。
不甲斐無い私に皆さんが最後まで辛抱強く接してくれたおかげでなんとかこの時期まで部活動を続けることができました。
最後に仕事の引き継ぎと部室の大掃除に参加して、部活動から引退しようと思います。
ものづくりは今後も少しずつ続けていこうと思います。そのため、このブログも更新頻度は少ないかもしれませんが、続けていく予定です。
最後に改めて、皆さん今までお世話になりました。
本当にありがとうございました。
とりあえず近況報告だけでも; 最近部室に行っていないので;
ハードは作り直しが確定してから書き直しはしましたが、まだ削りだしていません。
回路方面も手つけてないです。
というか、この一週間何にも手を出せていない状況です。
あと2週間。間に合わないかも…(ぁ
と、とりあえず、努力します;
まずはセンサー回路の書き直ししておこう…。
じゃ ノシ
ハードは作り直しが確定してから書き直しはしましたが、まだ削りだしていません。
回路方面も手つけてないです。
というか、この一週間何にも手を出せていない状況です。
あと2週間。間に合わないかも…(ぁ
と、とりあえず、努力します;
まずはセンサー回路の書き直ししておこう…。
じゃ ノシ
ふむ。blogってもともとはこんな意味だったんですね。以下、wikiから引用。
引用:wikipedia):「ブログ」:
ブログ (Blog) とは、狭義にはウェブ上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加え記録(ログ)しているウェブサイトの一種。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
だからどうしたと言われればそのとおりですが、ふむ。別にweb上のことをログるつもりでもなし、タイトルを「blog」から「日誌」に変えますか。
頻繁にタイトルの変わるサイト、whistの日誌。
次は何に変わるのでしょうね・・・(オイ)。
ではでは。テストの間の息抜きでしたー。ノシ
・・・とりあえず明日でヤヴァイテストは終わるぜ・・・がは。
引用:wikipedia):「ブログ」:
ブログ (Blog) とは、狭義にはウェブ上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加え記録(ログ)しているウェブサイトの一種。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
だからどうしたと言われればそのとおりですが、ふむ。別にweb上のことをログるつもりでもなし、タイトルを「blog」から「日誌」に変えますか。
頻繁にタイトルの変わるサイト、whistの日誌。
次は何に変わるのでしょうね・・・(オイ)。
ではでは。テストの間の息抜きでしたー。ノシ
・・・とりあえず明日でヤヴァイテストは終わるぜ・・・がは。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しろ@かるーあ
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
ロボット制作、将棋
自己紹介:
ここは千葉工業大学文化会総合工学研究会(SKK)の元部員である”しろ@かるーあ”のblogです。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。
ブログ内検索