忍者ブログ
2007/03/7設置 ロボット製作サークルにいた元部員が引退してからのあれこれを徒然なままに語っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作業報告の手段をブログにしといてよかったと思った;
というわけで作業報告②

本日もEAGLE。中身はセンサー回路パターン。そろそろ終わり。
なんだか以前よりも微妙になった気がしないでもないですが、もうこれ以上詰めると終わるものも終わらないので強制終了。あとは基板の取り付け用のホールを書くだけー。
結局以前より面積が1/2くらいになったかもしれません。でかさは変わらないけどスリムになりました。
で、明日余裕あればやるかもしれません。

[作業報告]
作業時間:2時間、作業内容:EAGLEによるパターン製作(センサー基板)

追伸:EAGLEって中毒性があると思うんだ。どこかパズルめいていて。&画像はまたの機会に。
では ノシ

PR
どもどもこんばんわ、あと二時間くらいでおはようございます。
帰ってから作業しましたー。内容はEAGLE。中身はセンサーのパターン作り直し。

久々でだいぶ時間くった・・・汗。
しかし「センサーを6つに減らすこと」&「回路パターンの見直し」をしたらもっと基板小さくなりそう(旧基板はもともと6個の基板でした。それと同じサイズの基板で8個にセンサーを増加してできるはずだったので、二つ減らせば当たり前といえば当たり前ですが)。

・・・それにしてもなーんか、まだEAGLEの使い易い機能を使っていない気がする。そのせいでだいぶ損してると思うんだぜ。

[作業報告]
作業時間:2時間程度 内容:EAGLEによる回路パターン修正(センサー)
[明日の予定]
自宅で引きつづきEAGLEやる予定。そろそろ蛍光灯の出番だな。

追伸:やっぱり画像ないとblogって楽しめないね。今度はなるべく用意するね。LAN買えば簡単にできる話だし。

じゃ。ノシ
765b86d9jpeg
手元にある「エッチングによる基板作成」に必要な(あると良い)ものを並べてみたぜ。
↑に+してエッチング液と濾過用にペーパーナプキンがあります(入ってないのは撮り忘れただけ;)。
それぞれお説明してくと
1.ポジ感光基板(大と中)、2.現像剤入れ用容器、3.ロート、4.OHPシート、5.フラックス(防酸化仕上げ用)、6.廃液用容器、7.水スプレー、8.酢酸(穀物酢)9.現像剤
ですな。
実際、必須なのは「1と2と4と5と9とエッチング液」だけだけど、オプションで他つけてみました。環境系学科の人間として、銅の処理だけはしっかりやりたひ・・・。
・・・まぁ微量なら平気とかあったりするのかもしれませんけどねー。明らかに微量にはならないと思っている俺がいるのさ!
 まぁそんなこんなで日曜にでもやろうと思っていたのだが、知り合いの発表会があったの忘れてたぜ・・・。
また延期だねぇ。
いつになることやら。(遠い目

あと、2007/06/23 2:25 現在からアクセス解析を設置しました。
よろしゅ&ご了承を。

じゃ。ノシ
久しぶりに投稿。
モータードライブ回路は実験終了したので回路作成の段階へ移項します。いちおう、5V:5KHzで動きます。
次にセンサー基盤は未だ実験段階。ただ、抵抗値を決めればいいだけなのでさほど時間はかからないでしょう。
なんにせよまだまだですのぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[06/06 本人]
[06/04 じじぃ]
[12/06 シラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しろ@かるーあ
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
ロボット制作、将棋
自己紹介:
ここは千葉工業大学文化会総合工学研究会(SKK)の元部員である”しろ@かるーあ”のblogです。

まったりと、近況報告をします。

ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)

ちなみに元所属はマイコンカー班。

お気軽にコメント、TBをお書きください。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/07)
(03/17)
(04/07)
(05/28)
(05/28)

Copyright © [ しろ@かるーあのあしあと ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]