[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの部では3年の大学祭(津田沼祭)が終わると引退して部の運営、部室のスペースなどを全部後輩に引き継ぎます。
おそらく今年もそういった流れになるでしょう。ですので私にとっては最後の年。
私はマイコンカー班なので、明日の南関東地区予選に参加してきます。
…まぁ、走るかどうかはわかりませんが、最後の夏なので、最後くらいはしっかり見てきたいと思います。去年は初参加であたふたしてましたしね~。
完走を目標にしていましたが、どうにも今年も自己管理が甘く、上手くいくかはだいぶ怪しいです。運頼みです(楽なコースでありますように)。そういえば、仲間にゃ「人のマシンみて勉強してこい!」と怒られているのでいい機会だし、見てきます(技術を盗むのは必須スキルですよね~)。…し、失礼のないように気張ります。
ただこんな時に限って部室棟停電なのでどうしたものだか。
とはいえ、マイペースは崩せそうにないのでマイペースで行きます。
それでは。ノシ
今日は5時間ほどハードの作り直しをしてきました。
削り直したのはいいんですが…なにやら削りだしに不具合が。
次の写真をご覧ください。
ちょっとボけてます、すみません。
条件:
5000番台(?)アルミ1.5mm、miniCNCの大きい方、パソは…ぇー。私、白石用のフォルダ名が「siraisi」ではない方の共用パソです。
症状:
↑をご覧になればわかりますが、切削ラインが多重になっています(本来はただのライン)。
また、板金を最後まで削り切れず、溝にならないはずの部位が溝になり、だいぶ板厚が残っています(半端無いほど)。
切削中は-0.5mmくらいまで下がってからようやく切削音が聞こえました。
これらの原因はパソ側にあるようだと言うのが仲間の見解の様子。
私の削る前に川村も切り出しを行ったのですが、結局ダメで一日を潰したようです(悲惨な…)。
…おかげで八つ当たりされましt(略
私は詳しい経緯や状況がまだつかめてないんですが、川村もやっているので私の切削データだけが異常だったわけでもないでしょう。
詳しい原因はわかりませんが、できるなら自分のパソか、また正常動作する方のパソを使うこと、が現在私にできることです。
miniCNCで切削予定の人は早期に行動しないとやばそうですよー(混むと正常な方のパソの取り合いor自分のパソが使用不可になるため)。
私はこの後こいつをバンドソーで削って鑢掛けしました…汗 めんど~。
あ、バンドソーの刃も切れがなんだか…。
換え刃ありましたっけ?(たぶんあるんだろうな~)
と、なんだか報告的になって今日は終了。
では。ノシ
シャーシを削りだしてみましたが、こいつはそのまま黒歴史として歴史の彼方に消えることになりそうです。
笑いをとるだけに生まれたシャーシになりました。くっそ。
くっそぉぉぉぉ!!
今度はちゃんとしたシャーシ削りだしてやるぅぅ!!
・・・笑い、取れたからいいですけど・・・。
最近はもはやお笑い担当になってきている気がする・・・。
↓↓本日の作業時間↓↓
6時間。
設計の直しと曲げ実験で終わりました。
最近載せられる画像が無いな・・・。
なんとか用意できるようがんばります・・・ ;w;
では。ノシ
日9時間、月8時間、火11時間=28時間
うわ、なんでしょうこのハイペース。テストのストレスがなくなるとこんなペースで作業できるんですね。ちぃと意外。…そういえばここ2~3日は最後まで残って作業してたな…。
その甲斐あってか、まったく設計してなかった段階からminiCNCで削り出すところまできました(今新機体を作成中です)。デザインと設計については周りからブーブー言われていて(毎度のことです。「シライシクオリティー」とか言われてます)今回も★☆☆☆☆とかで評価されそうですが、前回より精度は格段にあがっているはずです(むしろ前回の精度の無さが異常なのですが)。
デザインについて私も思うところが無いわけでもないですが、今回はもう一ヶ月切った大会に間に合わせるためにも、急いでボディーは完成させないといけないんです…汗 この辺が計画性の無さを露呈していますねぇ・・・滝汗
なにはともあれ、ボディーはそろそろ出来そう(明日には組み上げられるようにする予定)なので、なんとかなるか、というところです。問題はEEPROMとかセンサーの作りなおしとかそれに伴うプログラムとか割り込みとか、アーッって量のことがあることです。優先順位はセンサーかな。文祭で作り直したばかりですが、早くも作り直します・・・。得られる情報が少なすぎるので・・・・。
という近況でした。ゲームする暇がないっす…っ!
・・・そういえば、家に帰って冷蔵庫を空けたら「もずく」がありました。「ぐっ」っといくと美味いということだったので、「ぐっ」っとやってみたところ、美味かったです。
・・・なんてこった・・・、これはまた何か言われるに違いない・・・(身内ネタ)。
文祭実行も面白そうで最後の思い出作りにはいいかなーとか思いますけど、死にそうですものね、あれ。もう締め切っちゃっただろうし、今回は縁がなかったということで笑
残念だったね、おじいちゃんand T氏 and K.S氏 笑
今回も画像UPなしです。ごめんなさい。
じゃ。ノシ
大会近いしそろそろ作業しないとやばいので、まずマシンバラしました。
なぜかというと、パーツの止めネジの距離がわからないため。
ネジ止め部分がゆるすぎるパーツはむしろ困るかな。私には。
で、解体しました。
その過程でネジがナメちゃって外れなくなったので仕方なく、ドリルで削って強行分離。ネジはずしも効果がないほどにナメてました。具体的にいうと、十字のネジ穴が丸くなってた;
今日はそれからいろいろしようかと思ったけど、帰宅。
こんなところ。
じゃ。 ノシ
↓ここからは身内用。人間の暗い黒いところなので部外者さんは見ないほうが良いでしょう。
部の上級生はできれば見てください。
大会一ヶ月前に作業している部員の邪魔をするのはやめましょう。というか、やめてください。
正直迷惑ですから。
こっちは時間の都合とか考えて部室に行っています。何もダベったりふざけたりする為に行ってるわけじゃないんです。
部室でまともに作業できないなら部室に作業しに行く必然性が感じられません。さらに派生すれば、部室で作業できないのならば部に所属するメリットも大幅になくなります。
でしたら、私は退部も考えなければならないのかもしれません。貴重な時間と金(部費)をいたずらに消耗してしまうのは好ましくありません。
心が狭いと言うのでしたらどうぞ。
正直、部室の風紀(「個人の常識」の範囲かもしれません)が最近乱れ過ぎているように感じます。
これは私も風紀を乱している原因の一つですが、ここで警告しないとさらにひどいことになるでしょう。
今一度、自分の態度を見直していただければこちらとしては幸いです。
以上。
追記:私が声のトーンを落としている時は、たとえどんな態度でも(笑ってても)機嫌が悪いです。気をつけた方が無難ですよ。おじいちゃんほど気は長くありません。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。