[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大会近いしそろそろ作業しないとやばいので、まずマシンバラしました。
なぜかというと、パーツの止めネジの距離がわからないため。
ネジ止め部分がゆるすぎるパーツはむしろ困るかな。私には。
で、解体しました。
その過程でネジがナメちゃって外れなくなったので仕方なく、ドリルで削って強行分離。ネジはずしも効果がないほどにナメてました。具体的にいうと、十字のネジ穴が丸くなってた;
今日はそれからいろいろしようかと思ったけど、帰宅。
こんなところ。
じゃ。 ノシ
↓ここからは身内用。人間の暗い黒いところなので部外者さんは見ないほうが良いでしょう。
部の上級生はできれば見てください。
大会一ヶ月前に作業している部員の邪魔をするのはやめましょう。というか、やめてください。
正直迷惑ですから。
こっちは時間の都合とか考えて部室に行っています。何もダベったりふざけたりする為に行ってるわけじゃないんです。
部室でまともに作業できないなら部室に作業しに行く必然性が感じられません。さらに派生すれば、部室で作業できないのならば部に所属するメリットも大幅になくなります。
でしたら、私は退部も考えなければならないのかもしれません。貴重な時間と金(部費)をいたずらに消耗してしまうのは好ましくありません。
心が狭いと言うのでしたらどうぞ。
正直、部室の風紀(「個人の常識」の範囲かもしれません)が最近乱れ過ぎているように感じます。
これは私も風紀を乱している原因の一つですが、ここで警告しないとさらにひどいことになるでしょう。
今一度、自分の態度を見直していただければこちらとしては幸いです。
以上。
追記:私が声のトーンを落としている時は、たとえどんな態度でも(笑ってても)機嫌が悪いです。気をつけた方が無難ですよ。おじいちゃんほど気は長くありません。
引用:wikipedia):「ブログ」:
ブログ (Blog) とは、狭義にはウェブ上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加え記録(ログ)しているウェブサイトの一種。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
だからどうしたと言われればそのとおりですが、ふむ。別にweb上のことをログるつもりでもなし、タイトルを「blog」から「日誌」に変えますか。
頻繁にタイトルの変わるサイト、whistの日誌。
次は何に変わるのでしょうね・・・(オイ)。
ではでは。テストの間の息抜きでしたー。ノシ
・・・とりあえず明日でヤヴァイテストは終わるぜ・・・がは。
・・・や、計算したってこのことじゃないんですけど。
そうそう、計算についての前に、どうでもいいことですが、カウンターが100超えました。来てくれた方に感謝。私は101でしたよ。俺の前に来た方は一体・・・誰だ。
これといって特に差し出せるものがないのですが、祝福したいと思うので心当たりある方はコメをどうぞ~。
で、計算したというのは、コースアウトの原因で、そもそもステアリングは間に合うのか、ということを計算しました。これは長い直線を走行後、最大の70%のPWMでカーブに突入するとコースアウトする現象が確認されたためです。
RCサーボモーターを周期8msで動かしていますが、これは計算結果では最大で3cmほどしか遅延しません。大して問題にはならなそうです。
で、センサーの反応時間も十分間に合います。肝心のサーボモーターの角速度ですが、0.16s/60°とのこと。あれ?
最大で26°舵を切るプログラムです。つまり約半分の30°で0.08sかかるということですね、これは。
0.08s=80ms=3cm*10=30cm。
つまり、30°曲げようとした時にマシンは30cm進んでます。ちなみにコース幅は30cmです。
・・・。
・・・・・・いや、あかんだろ、これは!
もっと早く気づけよ!なにやってるのおれ!
確かに走っている最中に角度は徐徐に曲がっていくわけですが、これは無理でしょう。ちょっと無理そうな気がしすぎて実際どうなるのかを具体的に検討したくないですね。
・・・まぁ、暇あったらやってみようとは思いますけど。
とはいえ、上記はマシンが最大速度4.8m/s の70%、つまり3.36m/sで走った場合です。ちなみに平均速度3.0m/sもでてれば結構上位食い込めたはずです(つまり、そこまで考える必要はまだ俺にはないだろうという話。しかし、それにしても改善を試みる必要はありそうである)。
まぁ・・・ぼちぼちと見直してみます・・・。
そうか・・・そいつはセンサーがコース外はみでちまうよなぁ・・・汗
あと、計算式が間違っている可能性も考えられるので、見直してみます。
・・・間違えてると思いたいところだが・・・。そんなに間違ってはねぇんだろうなぁ・・・;
あ、今回は写真なしです。すみません。
では、ノシ。
SKKの打ち上げは、「安上がり&がっつり飲み食い」がコンセプトなので部室でやることが多いです。
今まで何度か飲み屋案が挙がりましたが、多数決で大体部室案に駆逐されます。
食べ物は基本、バーガーなどで構成されます。よくバーガーを100↑以上注文します(事前予約が必須です)。今までで最高のノルマは一人7個。15人くらいいた時があったので、7個*15人=135個は最低頼んでますね。
・・・アホだぁ!!
コホン。
今回の構成は少々趣向を変えて一人当たりのノルマは以下。
コンビニおにぎり2個+ハンバーガー2+マックポーク1+サイゼのピザ半分+ロッテシェイク2本+ソフトドリンク1L+チューハイ1本
・・・。
これを見て、余裕と思うか狂っている、と思うかは人次第ということで。
今回は味に変化があるだけ余裕だろうと思っていました。以前バーガー系7個食べた時は味に飽きたので・・・。
・・・が、しかし!!
・・・その発想は甘かったっ!!
甘い。甘すぎました。温まったシェイクのようにただ甘でしたよ。
というか。
シェイク鬼!
マジ、消化力をだだ下げしてくれます!シェイク前までは順調だったのにシェイク後は一気にペースダウン!
胃が消化を休み始めますからマジ危険です。冷たいことによる「消化不良」+甘いことによる「満腹中枢がお腹いっぱいを告げる」のでマジでやばいです。
とりあえずこの後はほぼ全員が食欲を減退させました。・・・1部例外もいましたが。
食い物を残した状態でシェイクは控えましょう。というか冷たいものは控えましょう。余る原因になりますよ。
・・・まぁ今回もなんとかほとんど駆逐したようですが。
・・・恐るべし、食い物への執着・・・(普段満足に食ってないだけに)。
ほんとは画像をupしたかったのですが、部員が写っていて加工しないとUPできないのです。今加工するだけの余裕がないので控えさせてください。ひょっとしたら後で載せるかも・・・。ただ、LINK先の吉山のblogでモノクロ風景が見れますのでよろしければご覧になってみてください。
で、まぁそんなこんなで馬鹿騒ぎを今回もしてました。
総括して最後に一言。
今年の一年生はホント怖ぇぇえ!!!(含む一部ニ年) (((・▽ ・ ; )))
じゃ ノシ。 ※本テキストには一部大げさな表現が含まれています。
まずは班の予定。
今度文化の祭典の班内の反省をしっかりやり、それに並行して夏の大会への参加申し込みをします(原則全員参加させる予定)。なお大会申し込み期限は070/5~08/05です。
今回マイコンカー班は達成目標にした「無線での操縦」「コース完走(車線変更&クランク含む)」が全員できていいないのでしっかり反省せねばなりません; 津田沼祭では体験できるコーナーを設置すべく行動します。
なお、大会申し込みはあと2週間と1日なのでマイコンカー班各員はそれぞれ申し込みをしておくようにしてください。HP上で申し込む場合は振込み期限とかもあるので注意を。なるべく早めの行動をして、私まで報告してください(反省会の時にもこのことは言いますが)。
で、私の個人的な今後ですが、とりあえず大会に向けてマイコンカーを作り直します。
普通、大会一ヶ月前にハードができていないときついと私は思っていますが、今回はいろいろあって新機体を作らねばなりません。ですからこのテスト期間中に現在のマシンの問題点や改良方針などを決定しておかなければなりません。よって、08/02くらいまでは問題点の洗い直し実験と新機体の設計に追われます。8月中旬に掛けてマシンの作成およびプログラムの煮詰めを行い、8月後半で再度マシンの検討を行って、大会に臨む予定です。
結構な急ピッチの作業になりますが、逃げてもいられないのでやる気次第といったところですか。できなかったら面白くないのでできるように頑張ります。この夏に、ひそかに暖めているものもやってみたくはあるのですが・・・まずは本業(マイコンカー)の方をしっかりクリアできなくてはどうしようもないですからね。まずはこっち。
今回は文章だらけでなんだか締まりがありませんねぇ。というわけで今回の部内大会で使ったコースと、去年の大学祭(11月)で使ったコースを載せます。
↑が今回の上級生コース。そして↓が前回の大祭コース。
これを見ると多少難易度が下がっていますかね?
今回は一年生のコースとの組み替えも考えなくてはならなかったので上記のコースとなりました。ちなみに、一年生はクランク部分が600Rに、車線変更が直線に変わります。
では今日はこれくらいで。 ノシ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
まったりと、近況報告をします。
ですから、読んでも充実感は得られないでしょう(笑)
ちなみに元所属はマイコンカー班。
お気軽にコメント、TBをお書きください。